4月24日(土)
|公益財団法人日伊協会 イタリアワイン文化講座
公益財団法人日伊協会 イタリアワイン文化講座 第2章 エトルリアとワイン
2020年に創立80周年を迎えた公益財団法人日伊協会が主催する初のオンラインワイン講座の第2章です。どなたでもお申し込みいただけます。

日時・場所
2021年4月24日 19:00 JST – 2021年9月25日 20:30 JST
公益財団法人日伊協会 イタリアワイン文化講座
イベントについて
公益財団法人 日伊協会
イタリアワイン文化講座
Associazione Italo-Giapponese
Corso di Cultura sui Vini Italiani
監修 陣内秀信 日伊協会評議員 法政大学特任教授
講師 櫻井芙紗子 日伊協会理事・ソムリエ
第2章 エトルリアとワイン
イタリア半島で花開いた古代エトルリア人の生活や世界観と、現代のイタリアの共通点とは何か?エトルリアにゆかりの深いワインと、そのテリトーリオの担い手たちと出会う
全6回オンライン連続講座
2021年 4月24日(土) エミリア IGT(エミリア・ロマーニャ州)
5月22日(土) ビアンコ・ディ・ピティリアーノDOC(トスカーナ州)
6月26日(土) エルバ DOC(トスカーナ州)
7月24日(土) ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチャーノDOCG(トスカーナ州)
8月28日(土) アスプリーニオ・ディ・アヴェルサDOC(カンパーニャ州)
9月25日(土) コッリ・マルターニDOC(ウンブリア州)
●●● 開催時刻 共通 19:00より20:30 ●●●
(諸事情により予告なしに日時、内容が変更となる場合があります)
◆2021年度以降 開催予定◆
第3章 古代ローマ帝国とワイン
第4章 海洋都市国家とワイン
第5章 イタリアの境界とワイン
Associazione Italo-Giapponese Corso di Cultura sui Vini Italiani - ACCVI
主催:公益財団法人 日伊協会 後援 :イタリア大使館 イタリア大使館貿易促進部
※1. 各回終了後6カ月間は動画でもお好きな時に視聴・復習が可能です
なお、教材ワイン12本セットもご用意しております。詳しくは個別にお問合せください
※2.『継続』とは第1章受講済みの方、『新規』は第2章から新規受講の方です。
なお、前章の動画とセットでお申込み(+18000円)の場合、『継続』プランでのお申込が可能です
※3. 早期申込特典 2021年3月1日(月)迄にお申込の方全員に各回ワインのカルテを贈呈(オリジナル紙フォルダー付き郵送 ・写真上)
ワインから始まるテリトーリオの旅
イタリアでは1980年代中頃から、田園の美しさ、農村の豊かさを再評価する時代に入りました。
この国では本来、都市と田園/農村は密接に結びつき、共通のアイデンティティをもつ独自の地域的まとまりを形づくってきました。それを「テリトーリオ」といいます。土地・水・空などの地理的空間、さらには、政治、経済、社会の圏域をも包み込む包括的な概念です。輝く都市の文化も、その後背地としてのコンタード(周辺農村地域)の豊かさがあってこそ生まれたのです。工業化、市場のグローバル化の中で長らく忘れられていた”我がテリトーリオ”に潜む無限大の可能性に、イタリア人自身が今、気づいたのです。
個性ある各地のテリトーリオが生み出す最大の文化、<郷土料理>と<ワイン>に、想像性豊かに新たな光が当てられています。「エノガストロノミーア」(ワイン+食文化)こそ、今のイタリアの精神を最もよく表す言葉です。ワインから始まるテリトーリオの旅を楽しみましょう。
監修 陣内秀信 HIDENOBU JINNAI - ACCVI SUPERVISOR
日伊協会評議員 法政大学特任教授 東京大学大学院工学博士。ローマ大学名誉学士
アマルフィ市より『マジステル(偉大なる文化人)称号授与。イタリア共和国功労勲章
イタリアを中心にイスラーム圏を含む地中海世界、東京の都市研究・調査を行う
主な著書に『東京の空間人類学』(サントリー学芸賞)『ヴェネツィア-水上の迷宮都市』
『南イタリアへ!-地中海都市と文化の旅』『イタリアの空間人類学』の他、多数
講師 櫻井芙紗子 FUSAKO SAKURAI - ACCVI Director
日伊協会理事 イタリアワイン文化講座ディレクター
法政大学社会学部卒業。専攻は環境社会学『都市の歴史的景観保存と街づくり』
某一部上場企業でブルーノ・ムナーリの絵本『1945シリーズ』の日本語版をはじめとする
海外版権の仲介のほか, ミシュランガイドの東京・香港版の創刊等に携わる
イタリア・ボローニャの有名ワインショップでの修行を経てイタリアにてソムリエ資格取得。VIAGGIOVINOを運営 www.viaggiovino.jp
イタリアワイン文化講座の特徴
特徴①難しいことも、分かりやすく
ご自宅からオンラインで手軽・安全に受講
さらにご好評につき 各回終了後6か月間はお好きな時に動画でも
じっくり復習が可能となりました(日本語完全字幕付)
特徴②トップクラスの専門家からテリトーリオの”いま”を聴く
毎回イタリア現地のワイン生産者・関係者が特別出演
イタリア スローフード協会ご協力による多彩なゲスト陣
特徴③教材ワインへのこだわり
日本未入荷の稀少ワインを中心に
イタリア受賞歴多数のソムリエと厳選
現地提携店からご自宅へ国際宅急便で安全に直送
◇速報!古代エトルリアへの誘い◇
Uの公的機関ASSOCIATION OF SIGNIFICANT CEMETERIES IN EUROPEの
ご協力によりエトルリア古代都市 Kainuaカイヌア(マルツァボット エミリア地方)を
専門家の解説で現地を訪問予定です 続報をどうぞお楽しみに!
前第1章『マグナ・グラエキアとワイン』全6エピソードを録画で受講ご希望の方は別途受講可能(有料18,000円)にて、継続扱いでお申し込みいただけます。